レバクリ

更新日:2025年03月14日

女性が抱える生理や心身の悩みを多角的な方法で解決に導く組織

本記事では、生理期間中の快適さをサポートするために月経カップを製造販売する企業と、若年女性に寄り添う安心・安全な居場所づくりに取り組む法人をご紹介します。 生理用品の新しい選択肢を探している女性はもちろん、誰にも言えない悩みを抱えている方も、ぜひ最後まで目を通してみてください。 それぞれの団体が提供する製品やサービスは、女性たちが快適で心身ともに健康的な生活を送るヒントになるはずです。

ゴムノイナキ株式会社

1919年の創業以来、工業用ゴム・プラスチック製品の分野で確かな足跡を刻んできた、ゴムノイナキ株式会社。製品流通の枠を越え、国内外に独自の研究開発施設と生産拠点を持つ先進的な技術商社として、革新的なソリューションを提供している企業です。 顧客の目線に立った提案営業・技術開発・品質保証の3つを柱に、社員一人ひとりが「進取」「誠実」「協調」の精神で、より良い未来の創造に尽力しています。

使い捨てモデル「repie(ルピエ)」

提供_250122_feminakロゴ提出用 576 368-01.jpg▲画像提供:ゴムノイナキ株式会社 同企業が展開するフェムケアブランド「feminak(フェミナック)」では、仕事やライフステージで変化する女性の生活をサポートするべく、さまざまな月経カップをリリースしています。 身体やシーンに合わせて選べるよう、ベーシックモデル「calmie(カルミエ)」やスポーツプルーフモデル「plaisie(プレジエ)」、大容量モデル「laplie(ラプリエ)」、ショートモデル「esprie(エスプリエ)」がラインナップしており、使い捨てモデル「repie(ルピエ)」もその一つです。

同製品は、煮沸消毒の手間が解消するスグレモノ。滅菌処理が施されているため、パッケージから取り出してすぐに使用できるのが特長と言えます。 使用後はパッケージに戻してサニタリーボックスに捨てるだけと、手軽で衛生的です。

手間の解消だけでなく、誰もが使いやすいように工夫が施されている点も見逃せないでしょう。 装着および取り外す際の密閉解除用の空気穴をはじめ、掴みやすく滑り止めの役割を果たすリブ、経血量を確認できるメモリなど、細部にいたるまで使用者目線で設計されています。 また、最大で12時間連続使用できる容量なので、「忙しくてなかなかトイレに行けない」「経血量が多い」という場合にも有用です。 提供_IMG_4939汚れケシ.jpg▲画像提供:ゴムノイナキ株式会社

素材には安全性試験を合格した医療機器グレードのものを使用し、日本国内の医療機器製造認可工場で製造しています。 さらに、適度に柔らかい素材が膣にフィットすることで漏れの心配が和らいだり、正しい装着でムレやかぶれ、においといった不快感が軽減されたりと、快適な生理期間の実現に期待が持てます。 生理期間中の煩わしさや不快感の軽減を図りたい方は、同製品に注目してみると良いかもしれません。

公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン

世界80カ国以上で活動する国際NGOプラン・インターナショナルの一員として、子どもの権利と女の子のエンパワーメントを推進する公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン。教育や性の知識、生計向上など多岐にわたる支援活動を展開するほか、国内では誰でも気軽に参加できるイベントも開催しています。 子どもたちや女の子が、生まれた国やジェンダーで差別されることなく平等な機会が得られるよう、支援活動を展開している国際NGOです。 提供_logo_4.jpg▲画像提供:公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン

わたカフェの「女の子のためのチャット相談」

同団体では、15歳から24歳までの女の子のための居場所「わたカフェ」を運営しています。 カフェでは心身ともに安心・安全に過ごせる環境づくりに取り組んでおり、その一環として挙げられるのが「女の子のためのチャット相談」です。 同サービスはソーシャルワーカーや心理士、助産師といった専門職が、何となく感じる不安や孤独、人間関係、経済的な困窮、SNSでのトラブルといったどんな悩みにも寄り添ってくれます。 2025WATAcafe_カフェ内台形机カフェソファ (15).jpg▲画像提供:公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン

特長は、相談者のプライバシーがしっかりと配慮されていること。ニックネームでの相談が可能で、かつ対応するのは女性スタッフとなっているため、相談までのハードルが低く安心して利用できる環境が整っています。 また、相談内容に応じて適切な支援制度や相談窓口の情報提供を行っており、解決の方法を相談者との対話をしながら一緒に考えてくれるのも心強く感じられるでしょう。

オンラインでの同サービスとともに、直接会って相談したい方に向けては、わたカフェ内でプライバシーに配慮した相談スペースにて対応しています。 オンラインとオフラインのどちらでも相談できるので、状況に合わせて最適な方法を選べるのが魅力です。

ちなみに、わたカフェでは東京都豊島区の「すずらんスマイルプロジェクト」と連携し、定期的に「女の子のための生活スキル講座」を開催。女の子が健康的に、安心・安全に暮らしていくために必要なノウハウを学べます。 過去開催分は、YouTubeにてアーカイブ視聴できるので、関心がある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 ※アーカイブ動画はこちらから

TOP