更新日:2025年09月03日
「勃起力を改善したい」と考えている方もいるでしょう。勃起力の低下を感じている場合、勃起不全(ED)の可能性があります。EDは4種類に分けられ、それぞれ原因や改善方法が異なるため、まずは自身がどのタイプなのかを把握することが大切です。
この記事では、EDの種類や勃起力を改善する方法について解説します。勃起力に関してお悩みの方はぜひ参考にしてください。
勃起力が衰えてきたと感じる場合、勃起不全(ED)の可能性があります。EDとは、勃起できない・勃起状態が持続しない・勃起時の硬さが十分でないといった状態を指します。
EDは、原因ごとに4つのタイプに分類されます。タイプに応じて改善策が異なるため、まずは自分のEDの種類を把握することが治療の第一歩です。
ここでは、EDの種類と改善方法について解説します。
器質性EDは、身体的な原因がきっかけで起こるEDです。主な原因として、以下の例が挙げられます。
上記のなかでも、特に動脈硬化によるものが多く、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や加齢が原因とされています。病気やケガが原因の器質性EDを改善するためには、病気そのものの治療・改善が必要です。
心因性EDは、精神的ストレスやトラウマなどが原因となって起こるEDです。心因性EDの原因として、次のようなものがあります。
心因性EDは、ストレスによって性的刺激を伝達する物質が減り、脳から性的刺激や興奮がうまく伝わらなくなって起こります。心因性EDを改善するためには、ストレス解消や精神的な問題の解決を図ることが大切です。
薬剤性EDは、薬の副作用が原因となって起こるEDです。
主に循環器系や消化管、中枢神経、末梢神経に作用する薬が原因とされています。たとえば下記の薬剤を継続的に服用し、勃起力が低下した場合は薬剤性EDが疑われるでしょう。
薬剤性EDの場合、薬剤性EDの原因となる疾患を改善し、減薬したり服用を中止したりすることで状況が改善する場合があります。服用中の薬によっては、減薬・中止しなくてもED治療薬を併用できるケースもあるため、自己判断せずかかりつけ医に相談してみましょう。
混合性EDとは、器質性EDや心因性ED、薬剤性EDのいずれかが複合して発症するEDのことです。40〜60代の人に多いのが特徴で、原因となっている病気の治療や生活習慣の改善、ストレス解消などが大切になります。
ここでは、勃起力を改善する方法を8つ紹介します。
勃起力改善には、運動が効果的です。運動は、EDの原因となる生活習慣病の予防・改善においても重要とされています。運動のなかでも、勃起力改善には有酸素運動と筋トレがおすすめです。
運動の中でも、EDの予防・改善にはジョギングやランニングなどの有酸素運動がおすすめです。
有酸素運動は血液の循環を促進させるため、EDの原因となる動脈硬化の予防・改善が期待できるでしょう。また、ジョギングやランニングは全身運動であり、血流改善はもちろん、下半身や体幹の筋肉強化を同時に行える点もメリットです。
EDの予防・改善には、筋トレもおすすめです。筋トレには、男性ホルモンの一種であるテストステロンの分泌を促す効果があり、テストステロンが増えることで、勃起力向上やED改善が期待できるとされています。
とくにおすすめなのが、次のような下半身の筋トレです。
下半身の筋トレにより、骨盤周辺の血流が促され、ED改善につながるとされています。
EDの原因となる生活習慣病は、食生活に問題がある場合があります。そのため、暴飲暴食を避け、栄養バランスのよい食事を心掛ければ、勃起不全の予防・改善につながる可能性があるでしょう。
また、EDの予防・改善に効果的な栄養素を積極的に摂ることも有効な手段です。摂取したい栄養素としては、次のようなものが挙げられます。
栄養素 | 効果 | 食品の例 |
---|---|---|
亜鉛 | テストステロンの分泌を促す | チーズ・豚肉・牡蠣 |
アルギニン | 成長ホルモンの分泌促進、血管拡張 | 鶏肉・エビ・大豆・マグロ |
DHA・EPA(青魚に含まれる必須脂肪酸) | 血液をサラサラにする | サンマ・イワシ・サバ |
食事の際は、バランスよく栄養を摂取することを心がけましょう。
過度な飲酒を継続すると高血圧や糖尿病といった疾患を発症し、EDになるおそれがあります。また、過度な飲酒により男性ホルモンが減少して、性欲が減退することもあるでしょう。適量の飲酒であれば、問題ありません。
たばこを吸うとニコチンの影響で血管が収縮し、血流が悪くなってEDにつながる恐れがあります。勃起力を改善するため、できる限り禁煙しましょう。
勃起力改善のためには、しっかりと睡眠をとることも重要です。睡眠不足になると、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが乱れやすくなるとされています。
勃起時に活発になるのは副交感神経です。しかし、自律神経のバランスが乱れると交感神経が優位になり、勃起を維持しづらくなってしまいます。
勃起力改善にはマッサージも効果的です。ここでは、鼠蹊部マッサージと睾丸マッサージの2つのマッサージを紹介します。
鼠蹊部とは、太ももの付け根の内側の部分のことです。鼠蹊部をマッサージして、リンパ節に溜まった異物や老廃物を排出することで、陰茎への血流増加が期待できます。
マッサージを行う際は、太ももの付け根から膝上に向かって軽く圧迫しながらもみほぐしましょう。
睾丸マッサージでは、睾丸と周辺のリンパ節ヘアプローチします。精力増強やテストステロン量増加などの効果が期待できるとされているマッサージ方法です。
睾丸マッサージは、次の手順で行います。
鼠蹊部マッサージとあわせて行うと、勃起力改善の効果をより高められるでしょう。
股関節まわりのストレッチを行うことで、股関節周辺の筋肉がほぐれ、陰茎への血流増加が期待できます。勃起力改善のためにおすすめなのは、脚を広げて前屈する開脚ストレッチです。
開脚ストレッチは血行がよい状態で行うとより効果的なため、お風呂上がりなどのタイミングで実践するとよいでしょう。
勃起力の改善には、精力剤やサプリメントの使用も有効です。精力剤やサプリメントはドラッグストアや薬局などで販売されているため、気になる人は試してみましょう。
ただし、精力剤やサプリメントは、勃起を促す薬ではありません。精力剤やサプリメントによって足りない栄養素を補い、疲労回復や血流改善などを促して勃起力の改善を図るものです。あくまで、補助的なものとして使用することをおすすめします。
EDに対する有効性が確立された方法を試すのであれば、ED治療薬の服用がおすすめです。ED治療薬は、性的刺激を受けた際に血管を広げたり勃起を妨げる酵素を阻害したりして、勃起をサポートします。
ED治療薬を服用する場合は、医療機関の受診が必要です。「病院へ行きたいけれど時間がない」という場合は、オンライン診療を利用する方法もあります。オンライン診療のメリットは、次のような点です。
気軽に受診したい方は、オンライン診療も検討してみましょう。
勃起力改善のために、まずは自身がどのタイプのEDに分類されるのかを知ることが大切です。それによって、必要な改善策も見えてくるでしょう。
勃起力改善には、運動や食生活の改善、マッサージ、ストレッチなどの方法があります。より効果的な方法で勃起力を改善したい場合は、ED治療薬の服用がおすすめです。ED治療薬を入手するには、医療機関で受診する必要があります。
クリニックに行く時間がない、人目を気にせず受診したいという場合は、オンライン診療の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
レバクリでは、ED治療薬のオンライン処方を行っています。オンライン診療では場所や時間にとらわれずにビデオチャットや電話で診察が受けられ、処方された薬は自宅など好きな場所に届きます。診察料は無料なので、ぜひご予約ください。
この記事の監修:
慶應義塾大学医学部卒業。日本形成外科学会認定専門医。 医師免許取得後、外資系経営コンサルティング企業のヘルスケア・IT領域にて従事。 慶應義塾大学医学部助教を経て、美容医療を主としたJSKINクリニック、及びオンライン診療サービス「レバクリ」監修。
<所属学会> 日本形成外科学会 日本美容外科学会(JSAPS)