更新日:2024年10月29日
生理前にめまいや立ちくらみが起こるのはなぜ?治し方も紹介
- 生理前にめまいや立ちくらみが起こるのは月経前症候群(PMS)が原因のことがある
- 更年期障害や鉄欠乏性貧血などが原因で生理前にめまいや立ちくらみが起こることもある
- めまいや立ちくらみが起こっているときは、しばらく安静に過ごす
- 低用量ピルの服用により月経前症候群が改善され、めまいが起こりにくくなることもある
「生理前になると、めまいや立ちくらみが起こってつらい」と、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。症状が深刻なときは、日常生活に支障が生じることもあります。
本記事では、生理前にめまいや立ちくらみが起こる原因と対処法を解説します。また、実際にめまいや立ちくらみが起こったときの対応や、症状を軽減するために普段からできることもまとめました。生理前をできる限り快適に過ごせるよう、ぜひ参考にしてください。
生理前にめまいや立ちくらみが起こる原因と対処法
生理前にめまいや立ちくらみが起こる原因としては、次のものが挙げられます。
- 月経前症候群(PMS)
- 更年期障害
- 鉄欠乏性貧血
- 片頭痛
- 低血圧
まずは、どのような原因によって生理前にめまいや立ちくらみが起こるのかを押さえましょう。原因別の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
月経前症候群(PMS)
月経前症候群(PMS)とは、生理が始まる3~10日前あたりから起こる身体的・精神的不調のことです。月経前症候群の症状として、めまいや立ちくらみが起こることがあります。めまいや立ちくらみ以外にも、イライラしたり集中力が低下したり、頭痛やむくみなどが生じたりすることもあるでしょう。
なお、月経前症候群は、主に女性ホルモンの「プロゲステロン」によって引き起こされます。排卵後から生理前にかけてプロゲステロンの分泌量が増えると、身体に水分が溜まりやすくなります。内耳にも水分が溜まり、めまいや立ちくらみといった症状が表れることも少なくありません。
また、プロゲステロンの分泌量が急激に増えることでホルモンバランスが崩れ、自律神経が乱れることも、めまいや立ちくらみの原因となります。
対処法
水分が溜め込まれてめまいや立ちくらみが引き起こされているときは、むくみを解消すると症状を改善できるかもしれません。水分を排出する作用があるカリウムを、食品やサプリメントから摂取するのも一つの方法です。たとえば、豆類や海藻類、イモ類、果物にはカリウムが多く含まれています。意識的に摂取するようにしてみてはいかがでしょうか。
また、自律神経の乱れによりめまいが起こっているときには、軽い運動を習慣づけて解消できることがあります。ただし、めまいや立ちくらみが起こっているときに動くのは危険なため、体調に問題がないタイミングでウォーキングや階段昇降などの軽い運動をしてください。
月経前症候群の症状は、低用量ピルの服用により軽減できる可能性があります。低用量ピルにはホルモンバランスを整える働きがあるため、めまいや立ちくらみなどの生理前に感じる不調改善に役立ちます。
つらい症状に悩まされている方は、まずは婦人科で受診しましょう。「忙しくて病院に行く時間がない」「婦人科に行くのはなんとなく抵抗がある」という方は、オンライン診療サービスを利用して受診するのも一つの選択肢です。
更年期障害
40~50代の方が生理前にめまいや立ちくらみを感じるときは、更年期障害の可能性も考えられます。更年期障害とは閉経前後の約10年間に起こる精神的・身体的不調のことで、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。
閉経時期に近づくと、女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌量が急激に減ります。エストロゲンは自律神経のバランスを整えるホルモンでもあるため、分泌量が減ることで体温調節がうまくできなくなったり、息切れや動悸、めまいなどが起こったりすることがあります。
対処法
更年期障害が原因でめまいや立ちくらみを感じるときは、一度、婦人科に相談してみてください。ホルモン補充療法や漢方薬などで対処できるとされています。
なお、更年期障害によるめまいの特徴として、「ふわふわした感覚」や「ぐるぐると回るような感覚」を挙げる方も多いようです。地に足がつかないように感じたり、天井が回るように感じたりしたとき、まずは安静にしてめまいが治まるのを待ちましょう。症状がひどいときは、婦人科の受診を検討してみてください。
鉄欠乏性貧血
鉄欠乏性貧血によりめまいや立ちくらみを感じることもあります。鉄欠乏性貧血は、鉄分の不足により起こる貧血です。生理前だけでなく生理中もふらつきや頭痛を感じるときは、鉄欠乏性貧血が原因かもしれません。特に生理時の出血量が多い方は、鉄欠乏性貧血になりやすいと考えられます。
対処法
鉄欠乏性貧血の可能性があるときは、内科で受診してみましょう。鉄剤の服用や注射による鉄分補充により症状の改善を図れます。
また、肉類や魚類など鉄分の多い食材を普段から食べることでも、鉄欠乏性貧血を予防できます。ただし、特定の食材だけを食べる偏った食生活は、かえって健康を損なうことにもなりかねません。鉄分の多い食事を意識しつつ、他の栄養素もバランスよく摂取するようにしてください。
片頭痛
普段から頭痛を感じやすい片頭痛持ちの方も、生理前にめまいや立ちくらみを感じることがあります。片頭痛と月経前症候群が重なり、めまいだけでなく、吐き気が生じることもあるようです。
対処法
市販の頭痛薬の服用により、ある程度症状が軽減する可能性があります。しかし、毎月めまいや立ちくらみの症状が出るときは、一度、内科で相談してみてはいかがでしょうか。症状や検査結果にもよりますが、頭痛を事前に予防する薬や鎮痛薬を処方してもらえます。
低血圧
普段から低血圧の方も、生理前にめまいや立ちくらみを感じることがあるようです。血行不良により脳に十分な血液が送られないことで起こるといわれています。
対処法
低血圧の方は、むくみによりめまいが深刻化することもあるようです。水分をしっかりと摂取したうえで、食事やサプリメントでカリウムを補充し、余分な水分が適切に排出されるようにしましょう。
また、低血圧により自律神経のバランスが乱れ、めまいや立ちくらみが起こることもあります。体調がよいタイミングで、軽い運動を実施してみましょう。
生理前にめまい・立ちくらみが起こったときの治し方
生理前にめまい・立ちくらみが起こったときは、次の方法を実践してみてください。
- 安静にする・睡眠をとる
- 医療機関で相談する
それぞれの方法を解説します。
安静にする・睡眠をとる
めまいや立ちくらみが起こっているときは、無理に動くと転倒するリスクがあります。まずは安静にして、めまいが治まるのを待ちましょう。疲れを感じているときは、睡眠をとるのも一つの方法です。
医療機関で相談する
生理前のめまいには、さまざまな原因があります。自己判断せずに、医療機関で受診して原因に合わせた対処法をとりましょう。
まとめ
生理前は、月経前症候群や更年期障害などのさまざまな原因で、めまいや立ちくらみが起こることがあります。毎月不調を感じるときは、一度、婦人科で受診してみてはいかがでしょうか。
レバクリでは、婦人科のオンライン診療を行っています。場所や時間にとらわれずにビデオチャットや電話で診察が受けられ、処方された薬は自宅など好きな場所に届きます。診察料は無料なので、ぜひご予約ください。
この記事の監修:
慶應義塾大学医学部卒業。日本形成外科学会専門医。 医師免許取得後、株式会社ボストンコンサルティンググループにてヘルスケア・IT領域にて従事。 現在は慶應義塾大学医学部助教、美容医療を主としたJSKINクリニックを経営・監修、オンライン診療サービス「レバクリ」監修。
<所属学会> 日本形成外科学会 日本美容外科学会(JSAPS) 日本乳癌学会
※この記事は産婦人科専門医と共同で監修を行いました