更新日:2024年10月29日
ピルをやめたあと体調不良になる?やめてから再開する際の注意点も解説
- ピルをやめたあとの体調の変化は、生理周期が乱れる、生理痛・PMSの症状が戻るなど
- ピルをやめた人に多い理由として、病院に行くのが面倒、費用がかかるなどが挙げられる
- ピルの服用をやめてから再開する場合は、血栓症のリスクに注意が必要
- ピルの服用を再開するときは、継続できるような病院選びが大切
「ピルをやめようと思うけれど、やめたあとに体調不良にならないか」と心配している方もいるのではないでしょうか。ピルをやめると生理周期が乱れることがあり、ピルで抑えられていた生理痛やPMSの症状が戻る可能性があります。
本記事では、ピルをやめたあとに起こる体調の変化や、やめてから再開するリスク、服用を継続できる病院の選び方を解説します。
ピルをやめたあとに起こる体調の変化
病院が遠い、妊娠を希望しているなどの理由でピルをやめる人もいます。このとき気になるのは、ピルをやめたあとの体調の変化ではないでしょうか。
ここでは、ピルをやめたあと、体調にどのような変化が起きやすいのか解説します。
生理周期が乱れる場合がある
ピルは女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンを配合した薬で、排卵を抑えて女性ホルモンの変動を少なくする効果があります。
生理不順も改善する効果があり、生理不順改善の目的で服用していた場合は、服用をやめることで以前の状態に戻り、生理周期が乱れる可能性があるでしょう。
なお、ピルを飲むことで一定量の女性ホルモンを体内に補っていたのが、服用をやめることでホルモンの供給が途切れます。そのため、消退出血(しょうたいしゅっけつ)という生理のような出血が起こりやすくなります。
消退出血が起きたあと、生理不順の症状が戻って生理がこない場合もあるでしょう。ピルの服用をやめたあと生理の再開までに一定期間必要ですが、3か月以上こない場合は、病院での受診をおすすめします。
生理痛などの症状が再発する
ピルを服用すると、ホルモンバランスの乱れで起こる不調を改善できます。生理痛の緩和やPMSの改善目的で服用しているケースも多いでしょう。
しかし、ピルによって症状が完治するわけではないため、生理痛やPMSなどの症状改善のために服用してやめた場合は、以前の状態に戻ります。その結果、再び同じ症状に悩まされる可能性があるでしょう。
抜け毛が増える場合がある
ピルの服用を中止すると、服用により体内に取り入れていた女性ホルモンが減るため、ホルモンバランスが一時的に乱れます。エストロゲンの減少により、髪の毛が抜けやすくなる場合があるでしょう。
出産後に抜け毛が増える分娩後脱毛症と似た症状で、どちらも一時的な症状です。自然に症状が改善される場合が多いでしょう。
ただし、症状がひどく、なかなか改善されないときは原因が異なる可能性もあるため、病院で受診するようにしてください。
ピルをやめてよかった?やめた人の理由
ピルをやめる理由は、副作用がつらかったり病院に行くのが面倒だったりと人それぞれです。
ここでは、ピルをやめた人の理由の例をみていきましょう。
副作用がつらい
ピルを服用すると、必ず副作用が出るわけではありません。しかし、人によっては不正出血や吐き気、めまいなどの副作用が起こり、副作用がつらいことを理由にピルをやめる人もいます。
副作用はピルを飲み始めたころに出るケースが多く、一時的にホルモンバランスが乱れて起こると考えられています。内服を継続することで徐々に軽減されますが、症状がつらいとすぐにやめたくなる場合もあるでしょう。
病院に行くのが面倒
ピルは病院で処方してもらいますが、病院が遠い、病院での待ち時間が長いといった理由で行くのが面倒になり、やめてしまうケースもあります。
平日に働いている場合、土日診療の病院に行くと混雑していることが多く、薬をもらうだけで長時間待つこともあります。貴重な休日の時間を費やすことになり、面倒に感じて服用を中止してしまうことがあるでしょう。
病院の医師・スタッフと相性が合わない
病院が近くて通いやすくても、医師やスタッフと相性が合わず、ピルをもらいに行くのが嫌になるケースもあります。医師やスタッフとの相性は、通院する側にとって重要な要素です。
配慮のない言葉をかけられた、応対が丁寧ではないといったことがあると、病院に行くのが嫌になり、ピルの服用をやめてしまうことがあるでしょう。
ピルや検査などの費用が高い
ピルや検査代などの費用がかさみ、服用を諦めてしまうこともあります。継続して飲んでいると、毎月の費用が大きくなり、家計を圧迫する場合があるでしょう。
通院には交通費もかかります。できるだけ通院の回数を減らそうと、3か月分をまとめて処方してもらうケースもあるでしょう。しかし、一度に支払う金額が多くなり、負担に感じる場合もあります。
ピルを飲み忘れることが多い
ピルに限ったことではありませんが、飲み忘れが多いことも服用をやめてしまう理由のひとつです。
飲むことが習慣になったと思っていても、忙しいときや旅行・出張の際に忘れることもあるでしょう。
飲み忘れた期間が長くても症状に変わりがない場合、「飲まなくてもいいのでは」と考え、自己判断で服用を中止してしまうケースがあるようです。
妊娠を希望するため
妊娠を希望するために、ピルをやめる人もいます。ピルを服用している間は排卵が抑制され、妊娠する確率は低くなります。特に避妊を目的にピルを服用していた場合は、妊娠を希望することですぐにやめるケースが多いでしょう。
ただし、避妊と同時に生理痛やPMSの症状を緩和する目的もあってピルを服用している場合、ピルをやめてから妊娠するまでの間、以前と同じような症状が現れる可能性があります。
40歳を迎えるため
40歳を迎えて、ピルの服用をやめるケースもあります。年齢を重ねるとピル服用による体への影響が大きくなり、40代以降の服用は血栓症のリスクが高まるためです。
特に心筋梗塞などの心血管系の障害に関わるため、 服用を続けるかどうかは、医師の判断が必要になります。
また、40代以降でBMI30以上や妊娠高血圧の既往症があるなど、一定の条件に当てはまる場合はピルを服用できません。 50歳以上、あるいは閉経している方も服用は不可とされています。 さらに、タバコを1日15本以上吸っている35歳以上の方は、原則としてピルを服用できません。
ピルの服用をやめてから再開するときの注意点
ピルの服用をやめてから再開する場合、いくつか注意したい点があります。
ここでは、ピルの服用を再開する際の注意点をみていきましょう。
血栓症のリスクがある
一度ピルの服用を4週間以上中止してからピルを再開すると、血栓症になるリスクが高くなるため注意が必要です。
そもそも、血栓症はピルの重大な副作用であり、発症のリスクは服用を始めてから3か月以内が最も高いとされています。
初めてピルを飲む場合も、一度やめて再開する場合も、最初の3か月間は血栓症の発症リスクが高くなります。
そのため、ピルをやめて再開することを短期間のうちに何度か繰り返すと、血栓症リスクが高い状態が繰り返されることになるでしょう。
ピルの服用中止と再開を繰り返すと、血栓症以外の副作用が出る可能性もあります。副作用は飲み始めに起こりやすく、飲み続けると自然に解消されることが多いでしょう。そのため、副作用が理由でやめたい場合は、少し様子をみるか、医師に相談することをおすすめします。
また、副作用はエストロゲンの配合量が多い方が起こりやすいとされており、ピルの種類を変えることで改善される可能性があります。
過去にピルを飲んでいたことを伝える
前に説明したようにピルの服用再開にはリスクがあるため、再開したいときは、診察する病院が以前と同じか違うかに関わらず、過去にピルを飲んでいたことを伝えましょう。
病院からはピルをやめた理由や、服用をやめてからどのくらいの期間が経過しているかなどを聞かれるため、安全に服用するためにも正確に伝えてください。
副作用があった場合は症状を伝える
副作用を理由にやめた場合は、そのときとは違う種類のピルを処方してもらうため、以前服用していたピルの種類や症状を説明しましょう。
受診する際は、以前とは違うピルを扱っているかを確認することも大切です。
なお、ピルの副作用と考えていた症状が、実際はピルが原因ではない場合もあります。自己判断で中止した場合は、医師にそのときの症状を説明し、ピルとの因果関係を考えてもらうとよいでしょう。
ピル服用を継続できる病院選びのポイント
ピルを再開するときは、やめた理由を踏まえて再び同じ状況になるのを防ぐことが大切です。病院が合わない、通院できないといった理由で服用を中断し、悩んでいた症状が再発して服用を再開することを繰り返すと、副作用のリスクが高まります。
ピルの服用を継続できる病院を、慎重に選びましょう。
ここでは、病院選びのポイントを解説します。
事前予約できる病院を選ぶ
病院の待ち時間の長さが原因でピルの服用をやめた場合は、事前予約できる病院を選びましょう。現在はオンラインで予約できる病院も多く、空いている日を確認して予約できます。予約しておけば待ち時間を減らして診察を受けられ、負担を軽減してピルを受け取れるでしょう。
通いやすい立地条件や、診療時間の確認も大切です。仕事帰りに処方してもらいたい場合は会社から帰宅途中にあり、夜まで診療しているところを選びます。同僚にみられることが心配な場合、自宅に近い病院を選ぶとよいでしょう。
口コミを参考に自分に合いそうな病院を探す
病院の医師やスタッフの雰囲気が合わずにやめた場合は、口コミで病院の評判を確認しておきましょう。インターネットの口コミサイトやSNSなどには診療を受けた人の口コミが寄せられ、受診したときの感想が書かれています。細かく書かれた口コミも多く、参考にできるでしょう。
ピルの種類が豊富な病院を選ぶ
扱っているピルの種類が豊富な病院を選ぶことも大切です。処方されたピルの種類によっては、体質に合わない場合があります。体質に合わず副作用が出た場合、複数の種類があれば自分に合ったピルを処方してもらえます。これにより服用を中断せず、継続できるでしょう。
なお、ピルの費用が負担になって服用を中止した場合、種類によってはより価格が安いものもあるため、その点でもピルの種類を多く扱っている病院がおすすめです。
オンライン診療を利用する
「仕事が忙しくて通院できない」「直接医師と対面するのが苦手」という方には、オンライン診療がおすすめです。オンライン診療であれば、自宅にいながらスマートフォン・パソコンなどを使ってビデオ通話や電話で診察を受けられます。
ピルは基本的に配送で受け取れ、予約から診察、薬の処方まで、すべて自宅で完結するのがメリットです。
ピルを継続的に服用する場合、薬の処方だけのために通院するのは面倒なことも多いでしょう。オンライン診療であれば、自宅で診察を受けて薬を処方してもらえるため、時間を有効活用できます。
まとめ
ピルをやめる理由は、病院が遠い、副作用がつらいなど人によってさまざまです。妊娠を希望する場合や、40代になって血栓のリスクを避けるためにやめることもあるでしょう。
ピルをやめたあとは服用前に出ていた生理痛の症状が再発するなど、体調に影響が出ることもあります。
また、ピルをやめて再開すると血栓症のリスクが高まるため、やめるときや再開するときは、いずれの場合も医師に相談しましょう。
「ピルをやめたけれど受診しやすい病院があれば再開したい」「忙しいのでオンラインでピルを処方してもらいたい」という方は、オンライン診療のレバクリがおすすめです。
レバクリでは、初診料・診察料無料でオンラインによるピルの処方を行っており、気軽にピルの相談ができます。場所や時間にとらわれずにビデオ通話や電話で診察が受けられ、処方された薬は自宅など好きな場所に届きます。ぜひ気軽にご予約ください。
この記事の監修:
慶應義塾大学医学部卒業。日本形成外科学会専門医。 医師免許取得後、株式会社ボストンコンサルティンググループにてヘルスケア・IT領域にて従事。 現在は慶應義塾大学医学部助教、美容医療を主としたJSKINクリニックを経営・監修、オンライン診療サービス「レバクリ」監修。
<所属学会> 日本形成外科学会 日本美容外科学会(JSAPS) 日本乳癌学会
※この記事は産婦人科専門医と共同で監修を行いました