更新日:2024年10月29日
生理前はおりものが増える?理由や妊娠初期との違いを解説
- おりものは自浄作用や受精を助ける役割がある
- おりものは生理周期で変化し、生理前は量が増えて粘り気が出るのが特徴
- 生理前の不快なおりものの対策には、おりものシートや機能性ショーツの使用がおすすめ
- 生理前のおりものの量や色が普段と違い、悪臭や痛みを伴うときは早めに病院で受診する
「生理前になるとおりものが多く、病気ではないか心配している」という方もいるのではないでしょうか。おりものの量や色などは生理周期に合わせて変化し、生理前には増えるのが一般的です。
本記事では、生理周期ごとのおりものの状態や妊娠初期との違い、生理前のおりものの対策を解説します。病気が疑われる場合のおりものの特徴も紹介するため、参考にしてください。
おりものとは?
おりものとは、膣や子宮から排出される分泌物です。量や色、匂いは生理周期に合わせて変わり、個人差もあります。生理前におりものが増えたり、色が変わったりするなど、おりものについて気になることがある人もいるでしょう。ここでは、おりものの主な役割を紹介します。
自浄作用で体を守る
おりものの役割の一つが自浄作用です。膣内部の潤いを保って粘膜を保護し、汚れを排出します。
また、腟の中に雑菌が入るのを防ぎ、子宮を守るのも重要な役割です。
受精を助ける
おりものには、受精を手助けする役割もあります。排卵期にはおりものの量が増えますが、これは精子が膣から子宮を通り、卵子までスムーズに到達するために潤滑油のような役割を担うためです。
排卵日直前のおりものは透明で粘り気があり、よく伸びる状態になります。これは、性交渉のときの痛みを防ぐ役割も果たしています。
おりものは生理周期で変化する
おりものの量や状態は女性ホルモンと関係があり、生理周期に合わせて変化します。女性ホルモンには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があり、おりものはエストロゲンの分泌にほぼ比例して量や色、匂いなどが変化するのが特徴です。
ここでは、生理周期によるおりものの変化をみていきましょう。
生理直後のおりもの
生理が終わってから排卵までの期間は卵胞期にあたり、エストロゲンの分泌量が徐々に増える時期です。
卵胞期の前半にあたる生理後はおりものの量が少ない時期で、サラサラした粘り気のないおりものが少量出る程度です。色は白やクリーム色ですが、残った経血が混ざって茶色くなる場合もあります。
その後、排卵期が近くなるにつれておりものの量は増え、排卵日直前には卵白のようなおりものに変わります。
排卵期のおりもの
排卵期は排卵がおこる前後数日間で、妊娠しやすい時期です。受精に向けておりものの分泌量が増え、半透明で粘り気のあるおりものに変化します。
サラサラしていたおりものに粘り気が出てきたら、排卵日が近いサインと考えてよいでしょう。
黄体期のおりもの
黄体期は、排卵から生理が始まるまでの時期です。プロゲステロンの分泌量が増え、おりものの量はピークだった状態から次第に減っていきます。
透明だったおりものが白濁したのりのような粘り気のある状態に変わり、下着につくのが気になることもあるでしょう。生理に近づくにつれ、おりものの匂いは強くなっていきます。
生理前のおりものの特徴
生理前のおりものは、粘り気のある状態で、量が増え始めて匂いも強くなっていきます。
ここでは、生理前のおりものの特徴をみていきましょう。
量が少し増える
おりものの量は排卵期を過ぎると減少しますが、生理前になると再び量が増えます。生理前になって量が増えると気になるかもしれませんが、一時的な増加であればとくに心配はありません。
ただし、おりものはホルモンバランスやストレスなど、さまざまな影響によって変化します。いつもよりおりものの量が多いと感じる場合は、体に何らかの異変がある可能性もあるでしょう。
色や匂いに変化がある
生理前のおりものは、色や匂いが変化します。粘り気が強く、白濁した状態になるのが一般的です。おりものは時間が経つと酸化して変色するため、下着に付着したときは黄色く見えることもあります。
生理がまだ本格的に開始していなくても、子宮内膜が剥がれ始めることで少量の血が混ざり、ピンク色や茶色がかったおりものになることもあります。
匂いは少し強くなり、酸っぱい匂いが気になることもあるでしょう。
生理前と妊娠初期のおりものの違い
妊娠初期にはホルモンバランスが大きく変化するため、おりものの状態も変わります。
生理前と妊娠初期のおりものの違いを知っておけば、妊娠の兆候を早期に発見できるでしょう。
一般的に、妊娠するとおりものの量が多くなり、サラッとした水っぽい状態になります。色は白色または乳白色です。
ただし、茶色またはピンク色のおりものが出る場合もあります。これは、妊娠が成立して受精卵が着床する際、子宮内膜を少し傷つけることでおこる「着床出血」の血が混ざっているためです。
生理前の不快なおりものへの対処法
生理前のおりものは量が増え、匂いも強くなるため気になることもあるでしょう。
ここでは、生理前のおりものが不快なときの対処法を紹介します。
おりものシートを活用する
生理前の不快なおりものには、おりものシートやパンティライナーの活用がおすすめです。下着の汚れが防げるだけでなく、匂いの原因となる雑菌の繁殖も抑えます。おりものや汗を吸収するため、ベタつきやムレ感を軽減できるのもメリットです。
おりものシートを使う場合は、こまめに交換することが大切です。つけたままにしていると、雑菌が繁殖しやすく、かえって匂いの原因になることもあります。できる限りトイレに行く度に交換するとよいでしょう。
機能性ショーツを使用する
匂いが気になる生理前のおりもの対策には、吸水や抗菌・防臭効果のある機能性ショーツの使用も効果的です。おりものに特化した吸水ショーツもあり、生理前も快適に過ごしやすくなります。
機能性ショーツを使えば、おりものの量が増えるときのほか、生理が始まりそうなときの対策にもなります。おりものシートのように頻繁に交換する手間がないこともメリットです。
NGケアに注意
おりもの対策で、過剰なケアをするのはNGです。おりものを落とそうと膣内まで洗浄すると、膣内環境を乱してしまいます。
膣内には雑菌の繁殖を抑えて膣内環境を良好に保つ常在菌が存在しており、過剰に洗浄して常在菌まで洗い流してしまうと、細菌や真菌が増殖してかゆみや匂いなどの原因になります。
また、過剰な洗浄は陰部を傷つけるなど、トラブルの原因にもなるでしょう。
おりものの変化は病気が原因の場合もある
おりものの変化は病気が原因の場合もあるため、注意しなくてはなりません。おりものの状態が普段と違う場合は、早めに病院で受診しましょう。
異常のあるおりものの特徴と疑われる病気
異常のあるおりものの特徴と考えられる主な病気は、以下のとおりです。
おりものの特徴 | その他の症状 | 疑われる病気 |
---|---|---|
・量が多い ・白くてカッテージチーズのようにポロポロとしている | ・外陰部のかゆみ ・灼熱感 ・刺激感 | カンジダ膣炎 |
・量が多い ・灰色がかった白色 ・魚のような匂い | ・外陰部のかゆみ ・刺激感 | 細菌性膣症 |
・黄緑色で量が多い ・細かい泡が混じることがある ・悪臭がある | ・外陰部のかゆみ ・灼熱感 | トリコモナス膣炎 |
・黄色っぽくて量が多い ・悪臭がある | ・下腹部痛 ・発熱 ・無症状の場合もある | クラミジア感染症 |
・水っぽいおりものが増える | ・生理時の出血量増加 ・生理痛 ・腰痛 ・トイレが近い | 子宮筋腫 |
該当するおりものがあったら、病院で受診して医師に相談しましょう。
悪臭やかゆみ・痛みを伴う場合は早めに病院で受診する
正常なおりものの場合、色は透明や白色、乳白色が一般的で、酸っぱい匂いがするときがあります。排卵期をピークに量の増減があり、粘度が高くなるといった変化もあります。
そのような範囲を超えておりものの悪臭や外陰部のかゆみ・痛みがある場合、あるいは大量の血が混ざるような場合は病気の可能性があるため、早めに病院で受診してください。
「病院が遠い」「平日に行く時間がない」といった場合には、オンライン診療を利用する方法もあります。自宅にいながら医師におりものの悩みを相談できるため、利用してみるとよいでしょう。
まとめ
おりものは生理周期に合わせて変化し、生理前は粘りのある状態で、匂いが強くなるのが特徴です。妊娠初期はサラサラした水っぽい状態になるため、変化を見分けるようにしましょう。
おりものがいつもより多かったり、異常が現れたりした場合は、早めに病院で受診してください。
「生理前のおりものが気になるので相談したい」という方は、オンライン診療がおすすめです。
オンライン診療であれば、場所や時間にとらわれずにビデオチャットや電話で診察が受けられます。予約制のため待ち時間もなく、待っている間に人に会うこともありません。処方された薬は自宅など好きな場所に届きます。診察料は無料のため、ぜひ利用してみてください。
この記事の監修:
慶應義塾大学医学部卒業。日本形成外科学会専門医。 医師免許取得後、株式会社ボストンコンサルティンググループにてヘルスケア・IT領域にて従事。 現在は慶應義塾大学医学部助教、美容医療を主としたJSKINクリニックを経営・監修、オンライン診療サービス「レバクリ」監修。
<所属学会> 日本形成外科学会 日本美容外科学会(JSAPS) 日本乳癌学会
※この記事は産婦人科専門医と共同で監修を行いました