更新日:2025年08月04日
学校で突然生理がきても慌てずに対処できるよう、あらかじめ準備しておきたいと考える方もいるでしょう。また、生理痛がひどい場合に学校を休んだほうがよいか悩むケースもあるかもしれません。
この記事では、学校で突然生理がきても困らないようにする方法や生理中の学校での過ごし方のポイント、ひどい生理痛を抑える方法などを解説します。
学校で生理が始まっても困らないようにするには、学校に行く際にいつもナプキンを持っていくことが大切です。
周囲の目を気にして、ナプキンを持っていくことに抵抗感を抱く学生の方もいるかもしれません。しかし、初潮を迎えて間もない頃は生理周期が安定しない傾向があるため、学校や外出先で突然生理が始まることもあります。
そのため、生理がきそうなタイミングを見極めて、その時期にのみナプキンを持っていくのはおすすめできません。
生理周期にかかわらず、外出する際はいつもナプキンを持っていくようにしましょう。
生理用ナプキンはポーチに入れて持ち運ぶ方法がありますが、人によっては「学校でポーチを持ってトイレに行くのは恥ずかしい」という学生の方もいるようです。
ポーチを使わずに生理用ナプキンを学校に持っていく主な方法は、以下の3つです。
それぞれの方法を解説します。
ポケット付きのサニタリーショーツを履いてナプキンを入れておけば、ポーチを持ってトイレに行くのを避けたい場合でも、ナプキンをトイレに持っていけます。
ポケット付きのサニタリーショーツには多くの種類があり、カイロを入れられるタイプもあるため、用途に合わせて選ぶとよいでしょう。
ハンカチ風のサニタリーポーチを使うことも、学校でナプキン用のポーチを持ち歩くことに抵抗がある場合におすすめです。生理用ナプキンが入っていると気づかれにくく、周囲の目を気にせずにナプキンを持ち歩けます。
学校の制服のスカートの内側に、ナプキンを入れるためのポケットをつける方法もあります。制服のスカートのポケットにいつもナプキンを入れておくことで、学校で突然生理がきても慌てずに済むでしょう。
生理中に学校がある日の過ごし方のポイントは、以下のとおりです。
生理中は貧血になりやすいため、朝食をしっかりとりましょう。ホウレン草や小松菜といった鉄を多く含む食材とともに、鉄の吸収率を高めるビタミンC(オレンジやキウイなど)を一緒に摂るのがおすすめです。
そのほか、学校で生理の漏れが気になると授業に集中しづらくなるため、ナプキンは休み時間ごとに取り替えると安心です。ナプキンは5~6個程度学校に持っていくとよいでしょう。
また、体育の授業でマラソンなどのハードな運動をする場合は、無理をせず見学することも検討しましょう。
生理痛がひどい場合は、学校を休むことも選択肢の1つです。生理痛がつらくても、「生理を理由に学校を休むのは甘えではないか」「授業を欠席することで、成績や内申点に悪影響が出ないか」と考え、無理をして登校するケースもあるようです。
しかし、生理痛に限らず、体調が悪いときは学校を休んで安静にしたほうがよいでしょう。
生理痛が重く登下校が「しんどい」と感じる場合は学校を休み、激しい運動を避けたい場合は体育の授業だけ見学するというように、状況に合わせて対応しましょう。
生理痛がひどく学校を休むときは、ストレートに理由を伝えるほか、遠回しに伝える方法もあります。それぞれの伝え方について、確認しましょう。
学校を休む理由として、生理痛のつらさをストレートに伝える場合は以下のような言い方をするとよいでしょう。
上記のようなストレートな理由を担任に伝えにくい場合は、次にご紹介する遠回しな言い方で伝えるのも一つの方法です。
担任の先生が男性であるなど、生理痛を理由に欠席したいことを伝えにくい場合には、「生理」という言葉を出さずに、以下のように遠回しに言うことも可能です。
遠回しに言う場合でも、学校を休むほどつらい状態であることをしっかりと伝えることが大切です。
学校での授業中や自宅で安静にしているとき、生理痛を緩和するためにできることは、以下の4つです。
それぞれの方法を解説します。
ひどい生理痛を抑えるには、身体を温める方法が効果的です。腰やお腹を温めると、血液の循環が促されたり筋肉の緊張が緩和されたりし、生理痛が和らぐ可能性があります。腹巻きやカイロでお腹・腰を温めるとよいでしょう。
また、温かい飲み物を飲んで身体を内側から温めることもおすすめです。
寝方や姿勢を見直すことで、生理痛が楽になることもあります。生理痛があると、下腹部をかばうように背中を丸めることがあるかもしれません。しかし、そのような姿勢でいると、お腹まわりの血行が滞ってしまい、生理痛が悪化する可能性があります。
学校での授業中、座っているときは浅めに腰をかけて骨盤を立てることを意識すると、下腹部に負担がかかりにくくなります。また、長時間同じ姿勢でいると血行が滞ってしまうため、休み時間は立ち上がったり歩いたりして軽く身体を動かしましょう。
寝るときは、自分がリラックスできる体勢を取ります。横向きの姿勢でひざを曲げると、下腹部への負担が軽くなり生理痛が和らぎやすくなるでしょう。
学校での授業中や自宅で安静にしている際に生理痛があるときは、生理痛の緩和が期待できるツボ押しをすることも有効です。ツボを押すときは、息を吐きながら5秒ほどかけてゆっくり押し、そのあと息を吸いながら力を抜く動作を3~5回繰り返しましょう。生理痛への効果が期待できるとされているツボは、以下のとおりです。
生理が始まる1週間ほど前から、ホットパックなどでツボを3~5分ほど温めるのも、生理痛を和らげる方法の一つです。
生理痛がひどいときは、我慢せずに鎮痛薬を飲むことも一つの方法です。鎮痛薬の成分には、アセトアミノフェンやイブプロフェン、ロキソプロフェンなどがあります。アセトアミノフェンを主成分とする市販の鎮痛薬には7歳以上から服用できるものがありますが、イブプロフェンまたはロキソプロフェンを主成分とする鎮痛薬は15歳以上でないと服用できないため、注意しましょう。
また、痛みを感じ始めたら早めに鎮痛薬を服用しましょう。服用してから薬の効果が出始めるまでに30分~1時間程度かかるため、我慢できないほど生理痛が強くなってから鎮痛薬を飲むと、効き始めるまでは痛みを我慢することになります。
なお、「頻繁に鎮痛薬を飲むと効かなくなるのでは」と考える方もいるかもしれませんが、用法・用量を守り、生理のときに2日程度飲む分には問題ありません。
学校に行けないほど生理痛が重い場合は、月経困難症の可能性があります。月経困難症とは、生理に伴う下腹部痛や腰痛、吐き気などの症状により、日常生活に支障をきたす状態のことです。月経困難症は原因となる疾患がある「器質性月経困難症」と原因疾患がない「機能性月経困難症」に分けられ、10代の場合は主に機能性月経困難症であるとされています。
生理期間中に腰やお腹などの痛みが非常に強く、毎回起き上がれないほど生理痛が重い場合には、病院で相談するとよいでしょう。
学校を休まないといけないほどのひどい生理痛があり、市販の鎮痛薬を飲んでも症状が改善されないときは、早めにクリニックを受診しましょう。クリニックでは、症状や年齢、体質などに合わせて鎮痛薬や漢方薬、低用量ピルなどを処方してもらえます。
低用量ピルとは、黄体ホルモンと卵胞ホルモンの2種類の女性ホルモンを配合した錠剤のことです。子宮内膜を薄く保ち、プロスタグランジンの生成を抑えることで、生理痛の緩和が期待できます。
クリニックに行く時間がとれない方や、クリニックに行くことはハードルが高いと感じる方には、オンライン診療サービスの利用がおすすめです。
スマートフォンやパソコンを使って自宅で受診でき、基本的に予約時間になるとすぐに診察が始まって待ち時間もないため、気になる身体の症状があるもののなかなかクリニックに行けないという方におすすめです。
初潮を迎えて間もない頃は生理周期が安定しない傾向があるため、学校や外出先で突然生理が始まることがあります。そのため、学校に行く際はいつもナプキンを持っていくようにすると安心です。
ナプキン入りのポーチを持ち歩く習慣がなかったり、学校でポーチを持ってトイレに行くことに抵抗があったりする場合は、ポケット付きのサニタリーショーツやハンカチ風サニタリーポーチを使うとよいでしょう。
生理痛がひどい場合は、学校を休むことも選択肢の1つです。登校する場合も無理をせず、体育の授業は見学するなどして体調を優先しましょう。
オンライン診療サービスのレバクリでは、低用量ピルのオンライン処方を行っています。場所や時間にとらわれず、ビデオチャットや電話で診察が受けられ、処方された薬は自宅など指定の場所で受け取りが可能です。なお、レバクリでは15歳未満の方には低用量ピルを処方できず、18歳未満の方が受診される場合は保護者の同意が必要です。
学校に通えないほどのひどい生理痛にお悩みで、低用量ピルを用いた改善を希望している方は、ぜひ利用を検討してみてください。
この記事の監修:
慶應義塾大学医学部卒業。日本形成外科学会認定専門医。 医師免許取得後、外資系経営コンサルティング企業のヘルスケア・IT領域にて従事。 慶應義塾大学医学部助教を経て、美容医療を主としたJSKINクリニック、及びオンライン診療サービス「レバクリ」監修。
<所属学会> 日本形成外科学会 日本美容外科学会(JSAPS)
※この記事は産婦人科専門医と共同で監修を行いました