更新日:2025年09月03日
本記事では、急な生理への備えとして女性用救急箱サービスを提供する法人、更年期世代向けの生理・体調管理アプリを開発した企業、骨盤底筋の衰えを改善に導くトレーニングボールを手掛ける企業をご紹介します。 生理や更年期症状に悩む女性、職場環境の改善を検討している方、骨盤底筋ケアに関心のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
PMSや生理痛など女性特有の心身の課題に着目し、社会全体の理解促進を目指す一般社団法人PCEA連盟。「知る」ことから始まる参加型の啓発活動を通して、フェムテック・フェムケア分野での環境改善に取り組んでいる法人です。
活動は「PCEA(Pink Caterpillar's Essential Actions)プロジェクト」を軸とし、職場や学校での女性用救急箱「PCEA BOX」の設置、災害時の生理用品備蓄、健康セミナー開催といった実践的なアプローチで、女性が健やかに輝ける社会づくりに寄与しています。
▲画像提供:一般社団法人PCEA連盟
職場や学校の救急箱・防災備蓄品の中身を確認したとき、女性特有のニーズに応える備えは万全でしょうか。 急な生理やそれに伴う不調は、業務のパフォーマンスにも影響を与えかねない、多くの女性が抱える切実な問題と言えます。
こうした「もしも」の不安に寄り添っているのが、同法人が提供する女性用救急箱「PCEA BOX」。職場や学校に設置できる、新しい発想の救急箱です。
同サービスは、日常と非常時の両面で女性に大きな安心感をもたらします。
▲画像提供:一般社団法人PCEA連盟
一つは、急に生理が始まっても慌てずに対処できることです。
健康経営やウェルビーイングの推進に直結し、目の前の作業に取り組める環境が整います。
普段から必要な人が利用することで自然なローリングストックが実現し、常に新しいものが補充されるサイクルが生まれるのも利点と言えるでしょう。
また、災害時のBCP対策としても大きな価値を発揮します。 地震や大雪といった自然災害で職場に留まらざるを得ない状況でも、その場に備えがあることが大きな支えとなり、冷静な行動につなげられるのです。
同サービスの特長は、女性の生理周期と実際のニーズを考慮した実用的な設計。オーガニックコットン100%の羽つき・羽なしナプキンから、タンポンやショーツ型ナプキン、不快感を和らげるウェットシート、冷えを温めてくれる低温カイロまで網羅しています。 女性2名なら約4日、4名なら約2日対応できる内容となっており、設置場所の規模に応じて備蓄計画を立てやすい点も魅力です。
サービス導入後は、箱内の生理用品を福利厚生価格で購入できるなどのサービスも用意されています。 同サービスの存在は、女性の健康を守り、誰もが働きやすいインクルーシブな環境を育む確かな第一歩となるのではないでしょうか。
詳細情報
女性用救急箱「PCEA BOX」
更年期世代の女性が抱える心身の健康課題に取り組む株式会社menopeer。「女性たちの心身の健康支援を通じて、自己実現を目指し続けることのできる社会の実現」をミッションに掲げ、更年期領域に特化したサービスの開発および運営を行っています。
35歳からの生理・体調管理アプリ「Lumino(ルミノ)」の運営をはじめ、法人向けにリサーチやコンサルティング、マーケティング支援を行う新サービスを2025年9月より開始しています。
▲画像提供:株式会社menopeer
30代半ばを過ぎた頃から生理周期や量の変化、気分の落ち込み、体の不調などが現れ始め、漠然と更年期への不安を抱く女性は少なくありません。 しかし、その変化は個人差が大きく、誰に相談すれば良いのかわからず一人で抱え込んでしまうこともあります。
そうしたゆらぎやすい世代の女性に優しく寄り添うために生まれたのが、同社が提供する生理・体調管理アプリ「Lumino(ルミノ)」です。 同アプリは、プレ更年期から更年期の年代に特化した、自分と向き合うための新しいヘルスケアパートナーと言えます。
専用アプリをダウンロードする必要がなく、LINEのお友達登録だけで手軽に始められるのが特長。トーク画面のメッセージをタップするだけで生理や不正出血を記録できるため、無理なく続けられるのも魅力です。
▲画像提供:株式会社menopeer
このアプリは、更年期医療の専門医師が監修しており、医学的知見に基づいて設計されていますので、安心して使用できるでしょう。
また、月経を記録することで、自分が今どのライフステージにいるのかを知る目安になり、漠然とした不安を和らげるきっかけになるかもしれません。
さらに、AIが毎月作成するパーソナルなヘルスケアレポートでは、自分では気づきにくい心身のパターンを客観的に可視化。振り返りを重ねることで、日々のセルフケアのヒントが見つかるかもしれません。
そのほか、簡単な質問に答えるだけで更年期症状を確認できるセルフチェック機能や、同世代の女性とゆるやかにつながれるコミュニティ機能などを搭載しているのもポイントです。
実際のユーザーからは、「簡単に記録できて負担がない」「1日を振り返る習慣がついた」といった声が寄せられています。
更年期に伴う心身の変化は、決して我慢するものではありません。 同アプリは、変わりゆく自分を客観的に把握するサポートをしてくれる存在であり、自分に合った適切なケアを見つけて健やかな毎日を送るための新たな選択肢となってくれるはずです。
「色鮮やかなセクシュアルライフをあなたに」をコンセプトに、心身の健やかな関係性づくりをサポートする株式会社ミライカラーズ。2007年の創業以来、健康・美容・コミュニケーションという多角的なアプローチで、セクシュアルヘルスの新たな可能性を追求した製品を提供する企業です。
事業では品質が高くスタイリッシュな海外プレジャーアイテムを取り扱うほか、フェムケア・フェムテック分野にてオリジナルブランドの「Femimate(フェミメイト)」を展開し、自分らしい安心・安全なセクシュアルライフの実現に寄与しています。
▲画像提供:株式会社ミライカラーズ
妊娠・出産や加齢による骨盤底筋の衰えは、尿もれや冷え性など女性ならではの悩みを引き起こす要因の一つです。 こうした悩みの予防や改善策として、膣の筋肉を意識的に動かして骨盤底筋の筋力アップを図る膣トレーニングが挙げられます。
そこで注目したいのが、同社が開発したFemimateのトレーニングボール「Kegel Hot(ケーゲル ホット)」です。
膣トレーニングが初めての方でも無理なく始められるように、サイズと重量を緻密に設計。シングルボールとダブルボールの2種類を用意し、自分の状態に合わせて選択することが可能です。
また、ストラップの先端に重りを内蔵しており、難易度も調整できる仕様となっています。
▲画像提供:株式会社ミライカラーズ
特長は、なんといっても約40℃に温まる温熱機能が搭載されていることでしょう。
使用時のひんやりした不快感の解消とともに血行を促進し、程良いぬくもりが膣周りの筋肉を優しくほぐしてくれるため、リラックス状態でエクササイズに取り組めます。
10分間の保温後に自動でオフになる安全設計なので、低温やけどの心配もありません。
デリケートな部分に直接触れるものだからこそ、素材に関しても追求しています。 安全性を考慮した滑らかなシリコン素材を用いることで、水溶性潤滑剤との相性も良好な仕上がりです。 本体のお手入れが簡単な防水仕様となっており、衛生を保ちやすいのも魅力的なポイントでしょう。
尿もれや冷え性にとどまらず、便秘やむくみ、血行不良による生理痛など女性ならではの悩みは、継続的な膣トレーニングで予防・改善できる可能性があります。
温活の視点をトレーニングに取り入れた、新しい選択肢となる同製品。温めながらほぐして鍛える新しい習慣で、自分の身体と向き合う時間を作ってみるのも良いかもしれません。